家具のみの引っ越しを安く済ませる方法を伝授!!
-
引っ越すタイミングで洋服ダンスを処分したい
-
親戚からわりと大きな家具を譲り受けるので配送してほしい
-
子供が大きくなったので、処分しようと思っている学習机がある
-
突然の転勤で自力引っ越しをするが、大きな家具の運搬に困っている
このような方にこそ、ぜひ見ていただきたい裏ワザがあるのです!
家具のみの運搬料が安い業者はどこなの?
皆さんは、何かを調べたいとき、スマホやタブレットを検索しますよね?
今回は家具の運搬が安い業者を調べようと、このサイトでこうして私の記事を読んで下さっているかと思います(^^♪
でも、安そうな業者って沢山ありすぎませんか?その中からどうやって選ぼうか迷いますよね。そんなときは、“引っ越し業者を選ぶと良い”ことを覚えておくと便利です。
(引っ越し業者以外も気になるという方は、「 引越し業者以外で家具の運搬や吊り上げをしてくれる業者について」というのもありますよ。)
しかし、引っ越し業者ならどこでも同じくらい安いという訳ではありません・・・
では、どうしたら簡単に検索できるのか・・・
実は一括見積もりサービスという非常に便利なものがあるのです!
どういうサービスかというと、最大で10社もの引っ越し業者に一括で見積もり依頼ができるので、自然と価格競争が起こる!というものなのです。
実は、引っ越し業者には、家具の運搬料を固定していないところもあります。ですから、少しでも他業者よりも安い見積もりを出そうとして、価格競争が起こるのです。結果、相場が下がります。(「交渉次第で家具の運搬費用を値引きする引越し業者の事情や心理について」に、詳しい説明があります。)
早速そのサービスを使ってみてもらいたいところですが、
いったい家具の運搬っていくらくらいするものなのか、その相場を簡単にご紹介しますね♪
お急ぎの方は→ 一括見積もりサービス【無料】を利用する(クリックすると移動できます)
家具のみの運搬料金の相場って?
ここで、気になる家具の運搬料金の相場をご紹介いたします。
実は私、引っ越し業者で勤務していたことがありまして…しかもその後、運送業者に転職したこともありまして(笑) この勤務経験から、業者側にしかわからないことも含めてズバリお教えしちゃいます。
家具などを1点だけ運ぶ作業料金には、重要な二つのポイントがあります。
- 引っ越し業者によって料金が全く違うこと(かなり料金に幅がある)
- 一般的な相場と一括見積もり依頼サービス利用時の相場では、後者のほうが圧倒的に安いこと
では、そのポイントに注意していただいて、下の表をご覧ください。
縦・横・
高さの合計が300~350センチ程度の、家具を想定しています。
作業内容 |
一般的な相場 |
一括見積もりサービス利用時の相場> |
屋内の移動(1F) |
10,000~20,000円 |
5,000~15,000円 |
屋内の階段移動 |
10,000~20,000円 |
7,000~18,000円 |
同建物内の窓・ベランダ移動 |
15,000~30,000円 |
10,000~25,000円 |
運搬5km以内(1F-1F) |
20,000~40,000円 |
10,000~25,000円 |
運搬20km以内(1F-1F) |
25,000~60,000円 |
11,000~30,000円 |
運搬50km以内(1F-1F) |
30,000~70,000円 |
13,000~35,000円 |
※2F以上に運搬する場合の別途オプション料金表の例
作業内容 |
オプション料金 |
階段作業(1F毎に計算) |
0~3,000円 |
エレベーター作業 |
0~3,000円 |
窓・ベランダ移動 |
0~10,000円 |
クレーンおよび重機を利用した作業 |
10,000~30,000円 |
ただし、上記のようなオプション料金が発生しない業者もあるので、気をつけて下さい。
オプション料金があるのとないのでは、合計金額の差が大きくなることが予想できますよね。
これでもう、
複数の引っ越し業者を比較することが必要だというのが、おわかりいただけましたか?
では(^^) 次に一括見積もり依頼サービスについて、詳しくご紹介いたします~!
※運搬が50km以上になる場合やサイズが違う家具の場合は、こちらをご覧いただければ、簡単に検索できます。 【家具の移動・運搬の料金相場を簡単に調べられるサービス】
一括見積もり依頼サービスってこういうもの
最大10社もの引っ越し業者に、一度に見積もりを依頼出来るというサービスが、一括見積もり依頼サービスです。
個別にしていくとかなり面倒な見積もりを、一気にできてしまうので、ハッキリ言って、楽!の一言に尽きます。
そして、なんといっても、利用することによって相場が下がってお得な料金になるというのが最大のポイントですね!
相場が下がるのには、ちゃんとした理由があるのです。
-
利用する人が圧倒的に多いので、引っ越し業者も多数参加している
-
引っ越し業者は、最大10社で争うことになる、ということを分かった上で参加している
の2つです。
なぜこう言い切れるのかというと、実は、私も引っ越し業者としてこのサービスに参加していたことがあるからなのです(*´▽`*)
もちろん今は引っ越し業者ではありませんので、今度は利用者である皆さん側にまわって、こうして相場の下げ方をご紹介しているわけなのです。
さらにこのサービスには、利用者側にとって便利なポイントが2つあります。
- いつでもどこでも、インターネットのある環境で、無料で利用できる
- 気に入らない場合は、どこの業者とも契約しなくてOK
それでは次に、さらにお得な料金(最安値)に到達するための簡単なアドバイスをしたいと思います。
※お急ぎの方はコチラ→ 一括見積もりサービス【無料】を利用する(クリックすると移動できます)
「契約します」は、最終兵器!
無料&簡単な一括見積もり依頼サービスを利用すると、相場が下がるというメリットをお話ししましたが、それだけでは、まだ甘いのですww
さらにお得な料金をゲットできる、ちょっとしたアドバイスをひとつ♪
「契約します」と業者に言うのは、最終兵器として最後の最後まで封印することこれに尽きます(^_-)-☆
一括で見積もり依頼をした引っ越し業者から、早速料金提示の連絡があると思いますが、そこでよく言われる言葉が、「この電話で即決してくれるなら、○○○○円でさせていただきます!」というもの。まだほかの業者の料金がわかっていないうちにそう言われたとしても、そこは断固として「検討します」の一点張りで、一旦電話を切るようにしましょう。
次の業者には、前の業者の料金よりも安くなるのかどうかを聞いてみます。
あとはこれを繰り返していくだけです♪ 最初の1回で大体の感じは掴めると思いますので、こわがることはないですよ~!
皆さんどんどん交渉に慣れてきちゃいますからw
なんたって、お客様なのですし(^O^)/
嫌なら契約しなくていいんですからね~!
最終兵器である「契約します」を最後まで残しておくだけですww
見積もりを依頼した引っ越し業者すべてとこれを繰り返しても良いですし、時間がなければ目標金額になった時点で打ち切っても良いですし、どこまで最安値を追求してみるかは、皆さん次第です(^^)/
何度も言う様に、無料だし、簡単だし、契約しなくてもいいのですから、一度は試してみて損はないと思いますよ♪
以上、元引っ越し業者のアドバイスでした(*´▽`*)
じゃあ、早速使ってみよう!下のリンクをクリック♪
一括見積もりサービス【無料】を利用する(クリックすると移動できます)
※家具1点のみの運搬など、一般的な引っ越しではないという場合は 【一般的な引越し以外の作業のご依頼の場合の入力の進め方】という部分に詳しくのってますので、読んでみて下さいね。
引越しガイドに質問したい方は、下のリンクからお気軽にどうぞ(^^♪
【Q&A質問受付コーナー】
|